1: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:38:54.89 ID:LZ+rcEtG0
銅錫杖は明治40年、参謀本部陸地測量部員が剣岳頂上に到達したおりに山頂で発見された。この錫杖によって、剣岳は古代からすでに修験者によって登頂されていたことが判明した。

no title

2: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:39:21.10 ID:LZ+rcEtG0
ロマンある

3: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:39:29.89 ID:bYIRtGrka
どういうこと?

4: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:39:48.98 ID:LZ+rcEtG0
>>3
誰も登ってないと思ってた山登ったら1000年前に登られた痕があったんや

5: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:40:02.35 ID:rL42PLA10
ワイやったら埋めるけどなあ

SPONSORED LINK

6: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:40:06.15 ID:dEu+i95g0
記録にないってことは帰ってきとらんのやろ

23: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:42:27.33 ID:Z8FUOUrhH
>>6
下りで行方不明になったんやとしたらちょっと悲しいなぁ
到達してる時点で凄い超人やったやろに

95: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:48:16.64 ID:FLQ/gPqma
>>6
記録って残る方が珍しいと思うよ

7: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:40:07.86 ID:LZ+rcEtG0
装備も登山のテクニックも確立されてないはずなのにどうやって昔の人は険しい山をどうやって登ったのか

11: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:40:59.97 ID:TemdAmkj0
>>7
言うて剣岳ってそこまでテクニック要るか?

21: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:42:16.30 ID:2PuTg8Ckd
>>11
整備されてる今ですらロープでしか行けない箇所あるやん

26: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:42:57.04 ID:gpgv4OMdd
>>11
整備された登山道登るのとちゃうんやぞ
今みたいな登攀器具も無いねんぞ

8: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:40:47.19 ID:PUlxoJ9+0
これ見つけた人は震えたよな

333: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 12:03:44.17 ID:oOAe/iQG0
>>8
寒いからな

12: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:41:19.61 ID:V4dA3VVh0
日本の歴史的には大発見やったんやろうな

13: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:41:23.44 ID:9w5SZGO20
まあ明治40年も古代みたいなもんやし

32: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:43:44.10 ID:Sp+fzC/od
>>13
そうか?
わりと昭和に近いし近代化してるやろ
むしろ江戸明けて40年も経ってるのにまだ登れてなかったんかって印象や

14: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:41:28.23 ID:wRb+Zj9q0
ヨーロッパアルプスの山頂にも古代人のミイラがなかったか?
現代人と一緒で古代人も山登りが趣味の人も少なからずいたんやろ

184: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:54:23.79 ID:pmVzeJN60
>>14
あれは山頂じゃなくて氷河が溶けて出てきたんや

17: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:42:06.22 ID:ZXUFgGDB0
なんか悔しいよな
ワイだったらその剣こっそり捨てる

58: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:45:50.42 ID:0F7NW5440
>>17
これしなかったの偉いよな
登山家はキチガイエピソード多いのに出来た人や

359: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 12:05:07.66 ID:Hc6gm4fI0
>>58
一般の登山家じゃなくて測量隊らしいから

399: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 12:07:42.10 ID:r8HTdouf0
>>359
あの時代に一般の登山家なんかおったんか

414: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 12:08:33.70 ID:pmVzeJN60
>>399
おったで
帝大生とかそれこそブルジョア趣味やったけど

434: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 12:10:03.10 ID:q1cruWAO0
>>399
映画やと仲村トオル隊がそれやな

18: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:42:07.99 ID:bYIRtGrka
別に山なんかただ歩いてればそのうち山頂着くのに何がすごいのか分からん

41: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:44:35.65 ID:bYIRtGrka
>>18
これ誰か教えてよ
ワイ間違ったこと言ってる?

59: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:45:50.84 ID:GhwDeUVjr
>>41
落ちたら死ぬような断崖絶壁を登ったり、そもそも酸素が薄いから息切れもしやすく下手すりゃ高山病になるような環境

114: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:49:18.94 ID:YvJg1zHz0
>>41
馬鹿って生き辛そうやな

490: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 12:13:49.55 ID:s5oRPyCQ0
>>41
こんくらいレベルが低いレスだとあんまレス付かんな

25: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:42:38.89 ID:LvT/cmbGa
ヨーロッパアルプスの氷河から5000年前の冷凍遺体も出てきとるしな

43: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:44:40.00 ID:GhwDeUVjr
立山に登ってみると分かるが、森林限界の上で迷子石が転がり
氷河地形が広がるあのあたりはマジでこの世のものとは思えない風景。
古代の修験道者の信仰を集めていたのも頷ける。

261: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:59:22.10 ID:ntlIIuN10
>>43
迷子石ってなんだろう

307: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 12:02:17.79 ID:5BsUXbfh0
>>261
目印になる巨岩があってそれを目印にルート辿ると無事登頂できる
その岩に似た岩があってそれを目印にすると遭難するから迷子石って呼ばれてる

316: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 12:02:57.63 ID:ntlIIuN10
>>307
おお、それは怖い
ありがとう

378: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 12:06:12.81 ID:5BsUXbfh0
>>316
ちなみに嘘でほんとは氷河によって遠方から流されてきた岩や

44: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:44:42.90 ID:l70wt8Xe0
これ古代の錫杖をちょっと前に持っていってぶっ刺したって可能性あるん?

61: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 11:45:55.80 ID:Z8FUOUrhH
>>44
そんな気軽にドッキリも出来ないくらいの極限環境やしな
登っただけで自慢出来るんやで

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672367934/

スポンサードリンク