1: 花火祭り ★ 2020/03/19(木) 03:04:52.04 ID:BY/toTds9
植物繊維とでんぷんを原料とし、海で溶けるプラスチックが日本で開発された。開発に成功した大阪大学大学院工学研究科の宇山浩教授(応用化学専攻)はスプートニクからの取材に、このプラスチックの環境への安全度と、さらに改善が必要な点について語った。

大阪大学は植物繊維とでんぷんから厚さ0.1ミリの薄い透明なシートを作製したことを明らかにしていた。 

作製されたシートは伸縮性があり、同じ厚みの通常のプラスチックに比べ、2倍以上の強度もある。

宇山 浩教授は「強度が高いのは多糖類(セルロース、澱粉)の構造によるものと考えています。綿繊維も強度が高いので、今回開発したセルロース/澱粉も強度が高くなったと考えています。多糖類はポリマー鎖間に強い水素結合が出来ますので、それが一因かもしれません。プラスチック(ポリエチレン、ポリプロピレン)と化学構造が全く異なります」と説明している。

研究者らは世界海洋のプラスチック汚染問題がこの開発によって解決されることに期待を抱いているが、実際そこまで安全なのだろうか? これに対して宇山教授は次のように答えている。

「全性に関するデータは取っておりませんが、セルロースは綿ですし、木材の主成分です。澱粉は炭水化物です。これらは自然と環境中(海、川)に流出していますが、それらによる環境被害の報告は無いと思います。そのため、安全と考えて下さい。」

今回の画期的な開発はさらなる改善の余地があるのかについては、宇山教授は 「改善点は多々あります。大学での基礎研究です。安価かつ大量に効率よく製造する技術はこれからの課題です。また、耐水性が上がったといっても、用途次第です。水中では強度は落ちます」と答えた。

https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/img/711/58/7115891_375:8:1508:621_1000x0_80_0_1_85e6ec46a172f10adf8782a6b5d412b1.jpg.webp
https://jp.sputniknews.com/opinion/202003187279411/

5: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 03:13:51.60 ID:dJD2Bxf90
>>1
どうしてもプラスチックを海に流す前提なのか
津波が来る前提なのか

24: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 06:46:54.56 ID:BxH7iexE0
>>5
いくらプラスチックをポイ捨てするなと言っても、
一定の割合でバカが出てくるからな。

SPONSORED LINK

6: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 03:29:50.57 ID:cZpWOZg40
水で溶けるってこと?用途はどのあたりだろ

8: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 03:43:38.05 ID:k3proBq80
>>6
海岸に大量のプラスチックゴミが漂流してたり
海の生物がプラスチックをエサと間違えて食って体内に固形のまま残って死んでいる。
有名なのはクジラだね。

21: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 06:18:29.16 ID:LJ0yojmE0
>>6
レジ袋にしても雨降ったら家に着く前にビリビリ~
ファミレスのストローにしたら吸う前にドロドロ~
ボールペンの胴体にしたら握るとベタベタ~
う~む…

34: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 10:25:01.04 ID:2T1IHhF40
>>21
その程度の強度なら既存の技術で出来る
月~年単位で溶けていく素材だろ

7: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 03:31:16.54 ID:ZWAu/93V0
食物繊維とでんぷんならプランクトンのエサになるやん
魚増えるかもな

9: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 03:51:41.20 ID:6umqa7d30
ペットボトルとして使えるといいが。

11: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 04:01:45.63 ID:cZpWOZg40
>>9
水分で溶けないの?

10: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 03:59:48.56 ID:NBXFi2oV0
プラスチックを捨てる人間の問題なんだけどな

13: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 05:08:16.08 ID:w+ymLCtF0
当面特許で高くて使えないってオチだろ
これ言うと日本の研究者を大切にうんたらかんたらて奴らから批判されるけと消費者からすれば結局は値段次第

16: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 05:42:41.89 ID:wARXfx2u0
群馬大学の品物との違いは?

17: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 05:43:51.58 ID:10EyC2iV0
開発したおっさんが毎日塩水に溶かして飲めばよいだろう。

絶対に飲まないと思うよ。危険性は分かっているだろうから。

20: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 06:17:25.39 ID:yJjstRHx0
>>17
そりゃそうだろ笑
溶かさなくても毎日塩水飲んだらあぶねーよ

19: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 06:16:33.33 ID:yJjstRHx0
食べられる爪楊枝みたいなものにすれば良いじゃん

23: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 06:42:50.96 ID:Pe2Ajk1/0
一ヶ月で穴があくとか言ってたけど
もっと早く溶けないと
やはり魚が食って体内に蓄積するだろう

27: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 07:06:18.80 ID:Mlfoc39K0
例えば毒の丸薬があるとする
これが水に溶ける場合と、溶けない場合。スープに放り込んだらどっちが安全か

海に捨てられることが問題であって
個体のまま目立つから溶けて目立たないようにするってのはおかしい

28: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 07:18:39.78 ID:b3U0G3Ou0
石油原料のプラスチックに代わるほどの大量生産は不可能だろ。

31: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 10:23:05.33 ID:Mngfspc70
そもそもプラスチックではないですね

32: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 10:24:21.01 ID:M6ZRLhlO0
塩に弱いってことならこの素材で漬物容器は作れないのか

35: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 10:27:06.97 ID:VpuQlxdP0
日常的に使ってると虫が湧きそう

36: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 10:28:48.75 ID:b2ptLo+F0
プラスチックを食べる海水中で生きるバクテリア

これを広めるだけでかなりマイクロプラスチックは解決するが、
その辺に設置している漁網が溶けて無くなる

ずっと先の時代は魚養殖とプラスチック溶解バクテリアになるのだろうか

37: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 10:44:33.73 ID:x/1GHXPq0
プラスティックに代わる素材 の表現の方が分かりやすくない?

石油由来ではないわけでしょ

引用元: ・【研究】「海で溶ける」プラスチック  どれくらい安全か?

スポンサードリンク