海面上昇

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ばーど ★ 2021/02/28(日) 10:36:44.78 ID:2lePfpqW9
    ※NHK

    去年の日本沿岸の平均の海面水位は、平年と比べて8センチ余り高く、統計を取り始めてから最も高くなりました。気象庁は、地球温暖化の影響で海面上昇が進展していることに加え、特に去年は、周囲より暖かい黒潮が日本の沿岸付近を通ったことが背景にあると指摘しています。

    気象庁は、北海道から九州の沿岸にある16の地点で観測された潮位のデータをもとに、年ごとに平均の海面水位を算出しています。

    去年の日本沿岸の平均海面水位はこの30年間の平均と比べて8.7センチ(87ミリ)高く、統計を取り始めた1906年(明治39年)以降、最も高くなったということです。

    気象庁によりますと、海面水位は10年や20年の単位で変動しているということですが、1980年以降は上昇傾向が続いていて、背景には地球温暖化の進展があるとしています。さらに去年は、黒潮が蛇行して関東や東海に接近したことから周囲より暖かく、体積の大きな海水が、沿岸の海面を盛り上げたことも影響したということです。

    地球温暖化の影響で日本沿岸の平均の海面水位は今後も上昇すると予測されています。海面水位が上昇すると高潮の被害が大きくなるおそれがあるため、気象庁は今後も観測を続けることにしています。

    2021年2月28日 0時43分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210228/k10012889581000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005

    【日本沿岸の海面水位が過去最高に 平年と比べ+8cm 背景に温暖化と黒潮か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    img_d2126195d431a52f9f8d351cf27ff654850729
    1: 風吹けば名無し 2020/08/25(火) 09:25:38.70 ID:72rPNAWi0
    ・暖房の使用が減る それに伴い使える資源が増える
    ・平均雨量が増える これに伴い水資源が増える
    ・光合成の活発化 これに伴い動物が増えやすくなる
    ・林業、農業分野に置いてプラスの経済効果
    ・気候の変動により経済が活性化する
    …etc

    世界的にもペニーパイザーなどの著名な学者がメリットがあると述べてる
    もうこれ温暖化推奨しろよ…

    3: 風吹けば名無し 2020/08/25(火) 09:26:07.30 ID:sVWKvuA8d
    冷房は良いの?

    208: 風吹けば名無し 2020/08/25(火) 10:04:05.39 ID:7M83FtYp0
    >>3
    暖房代のほうがやばいやろ

    【【朗報】温暖化、メリットだらけだった…なんでこれに反対なの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 夜行列車 ★ 2020/02/11(火) 05:17:29.33 ID:/LFcVtKO9
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000051-asahi-int
    no title


     世界気象機関(WMO)は、南極で今月6日に過去最高気温を記録したとみられると発表した。今後、細かいデータを集めて情報を精査するという。気温の上昇で、南極の氷が解ければ、海面の上昇につながる懸念がある。

     WMOが7日に発表した。それによると、南極半島北端のアルゼンチンの研究拠点で18・3度を記録した。これまでの最高は2015年3月の17・5度だった。山から乾燥した風が吹きおりて急激に気温が上がる「フェーン」現象が影響したとみられる。

     WMOによると、南極半島の北端は、地球上で最も温暖化が進んでいる地域の一つ。過去50年で約3度、上昇したという。南極半島西側の氷河は過去50年で87%が失われ、最近12年では特に加速しているという。

    2: 名無しさん@1周年 2020/02/11(火) 05:18:38.31 ID:KCOoGQzL0
    グレタが騒ぎ出すぞ!

    7: 名無しさん@1周年 2020/02/11(火) 05:23:29.00 ID:vFulDJQX0
    >>2
    もうトランプも温暖化は深刻な問題だと言ってる

    17: 名無しさん@1周年 2020/02/11(火) 05:30:22.39 ID:MaIyx02z0
    >>2
    正しい指摘をしてたってことだからな。
    役者みたいなわざとらしさが鼻につくだけで。

    【【世界気象機関】南極で18.3度観測、過去最高気温で海面上昇の恐れ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: クロアシネコ(神奈川県) [US] 2020/01/06(月) 18:33:14.31 ID:39GweoFL0● BE:295723299-2BP(2000)
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    南極もシロクマも異常なし 温暖化ホラー話の大嘘
    まやかしの世界規模キャンペーン「地球温暖化問題」(後編)

    no title


     世界の気温がまた最高を記録! 極地の氷が消える! 海面が上がる! シロクマがあぶない! 
    アル・ゴア元米副大統領やグレタ・トゥーンベリさんなど「地球温暖化脅威論」派の環境活動家は、
    CO2が地球の気温を上げるせいで災いが次々に見舞うと煽り立てる。しかし本当にその通りなのか。
    ジャーナリストのマーク・モラノ氏が、よく聞く温暖化ホラー話の一部をとり上げて科学事実と比べてみたら・・・。(JBpress)

    ◎本稿は『「地球温暖化」の不都合な真実』(マーク・モラノ著、渡辺正訳、日本評論社)の一部を抜粋・再編集したものです。

    南極の氷は増えている

     英国政府の科学顧問だったデヴィッド・キング教授が2004年、人間が住めるのはいずれ南極大陸だけになると予言した。
    温暖化で南極の氷が融け、いまの温帯は暑くなりすぎるからだという。むろん彼の予言は当たっていない。

     南極は脅威派の思いをことごとく裏切ってきた。いま南極の氷は、年ごとに最高記録を更新する。
    NASAは過去40年の衛星観測をもとに、「南極海氷の年間最大値は2012~2014年に増え続け、
    2015年は平均値まで落ちた」と分析する。2016年の海氷面積は記録的に小さくなったが、
    それは「特殊な向きの風が吹き荒れた」せいだという。気候科学誌の論文によると、
    2000~2008年の9年間に南極の海氷は年率1.4%で増え続け、2014年は、
    1979年以降の衛星観測時代で最大になった。

     その2014年に気候学者ジュディス・カリーがズバリと指摘。「気候モデルだと南極の海氷も減るはずのところ、
    ぴったり逆のことが起きている」。

     南極大陸を覆う氷も増え続けている。2015年にNASAが発表した論文は、
    南極が「海面上昇の原因にならず」「氷河の総質量も、減るどころかむしろ増えている」と結論した。

     オハイオ州立大学極地研究センターのデヴィッド・ブロムウィッチが2007年にこう指摘。
    「南極の本体に温暖化の気配はない。・・・変動要因が多いせいかもしれないが」。

     2013年のネイチャー誌論文によると、東南極(ひがしなんきょく)の氷河は1990年から増え続けている。

     2012年には極地研究家ハインリッヒ・ミラーが、南極は「少なくとも過去30年、冷え続けてきた」と書く。

     南極の氷は正常だし、中世温暖期の南極は現在と同程度かやや高温だったとわかったのに、
    メディアも脅威派も氷河融解のホラー話を垂れ流す。南極の氷河が融けて
    「数百年のうちに海面が3メートル以上も上がる」と2014年にワシントンDCのWUSAテレビが報じた。
    「マンハッタンのトンネルも地下鉄も水没し、フロリダ州南部の大半が海面下になる」。
    ワシントンDCの大半も、いずれ水面下になるだろうという。

    以下ソース
    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58761

    関連

    偽善の「CO2削減」活動家に踊らされてはいけない
    まやかしの世界規模キャンペーン「地球温暖化問題」(前編)
    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58462

    【【グレグレ詐欺】南極もシロクマも異常なし 温暖化ホラーの大嘘】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: サンダージョー ★ 2019/12/24(火) 00:01:24.94 ID:CAP_USER
    2019年12月19日(木)15時45分
    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/12/post-13636.php
    https://www.nature.com/articles/s41561-019-0510-8
    no title

    https://media.giphy.com/media/hroOO0VKMVwdO06bpC/giphy.mp4

    <南極氷床下の地形図を作成し、東南極のデンマン氷河で地球最深の場所が発見された>

    南極大陸の98%を占める南極氷床は、1400平方キロメートルにわたる地球最大の氷の塊だ。一見、平坦に見えるが、氷床下は起伏に富み、峡谷や尾根が潜んでいる。このほど、東南極のデンマン氷河で地球最深(液体状の水に覆われていない陸地の中で)の場所が発見された。
    レーダー深測線、衛星画像、地震探査などのデータを用いて作製

    米カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)のマシュー・モーライガン准教授を中心とする研究チームは、南極の地形を表わした高精度な地形図「ベッドマシン」を作製。2019年12月12日、一連の研究成果を学術雑誌「ネイチャージオサイエンス」で発表するとともに、この地形図データをアメリカ雪氷データセンター(NSIDC)の公式ウェブサイトで公開した。

    「ベッドマシン」は、19の研究機関が1967年から収集した約100万マイル(約160万キロ)におよぶレーダー深測線のデータのほか、衛星画像データ、地震探査データなどを用いて作製された。

    レーダー深測に依拠した従来のマッピング手法では、航空機の翼に搭載されたレーダーシステムが上空から氷に向けて電波を発射し、その反射波によって氷の厚さを測定しているが、航空機は直線に飛行するため、測定範囲に制約があり、とりわけ速く流れる氷河には適していない。

    一方、「ベッドマシン」は「化学反応の前後で物質の総質量は変化しない」という「質量保存の法則」に基づいてレーダー深測線の間にあるものを予測するとともに、衛星データから流氷の動きにまつわる詳細な情報を得ることで、氷床下にある隆起やくぼみなど、海底の地形をより精緻かつ高解像度でとらえられるのが利点だ。
    南極氷床がすべて融解すると海面が約60メートル上昇する

    「ベッドマシン」では、デンマン氷河に地球最深となる海抜マイナス3500メートルのトラフ(舟上海盆)があることが示された。これは、露出した土地で最低地とされる死海の海抜マイナス413メートルのおよそ8倍にあたる。また、南極横断山脈の周辺では尾根によって流氷を守られている一方、西南極のスウェイツ氷河やパインアイランド氷河は、急速な氷河融解のリスクが高まっていることもわかった。

    南極では、1992年から2017年までの25年間で約3兆トンの氷が融解したとみられ、氷河融解のスピードは高まっている。アメリカ雪氷データセンターでは、南極氷床がすべて融解した場合、海面が約60メートル上昇すると予測している。「ベッドマシン」は、海面上昇の予測精度を向上させるうえでも、大いに役立ちそうだ。

    17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/24(火) 01:35:58.99 ID:Y7ROf4Z1
    >>1
    縄文海進時には、+10m海面が高かったとすると、
    1/6の氷が今よりも溶けてたって事?

    29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/24(火) 11:30:36.72 ID:UKQYtCBm
    >>17
    その時代は北米やヨーロッパの氷河が溶けた時代
    南極はむしろ大きくなった

    【【地質】南極で地球最深の地が発見される】の続きを読む
    スポンサードリンク

    このページのトップヘ