1: アシドバクテリウム(栃木県) [ニダ] 2021/08/31(火) 17:01:18.04 ID:f/+5eGyj0● BE:886559449-PLT(22000)
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
高さ50センチの巨大キノコ、京都で発見 通常の2倍サイズに成長か
京都市西京区大原野上里北ノ町の男性が管理する竹林で、ペットボトル2本分ほどの
背丈があるキノコが見つかった。専門家によると通常の2倍ほどの大きさで、「普段見られるものよりも大型だ」としている。
キノコはかさの直径40センチ、高さ50センチほど。22日の早朝、自宅近くの竹林を訪れた上田文夫さん(62)が見つけた。
菌類に詳しい京都大大学院農学研究科の研究員北出雄生さんによると、柄の特徴などから
マントカラカサタケの可能性が高いという。竹林や広葉樹林の栄養に富んだ土壌で多く見られ、
梅雨明けから秋にかけて発生する。一般的にかさの直径は10~20センチ、高さ15~30センチという。
キノコは22日の晩には枯れてしまったが、上田さんは「また巨大なキノコが出てないか楽しみ」と話している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db63a428e9563f26e72bced3298631de772ca81c

高さ50センチの巨大キノコ、京都で発見 通常の2倍サイズに成長か
京都市西京区大原野上里北ノ町の男性が管理する竹林で、ペットボトル2本分ほどの
背丈があるキノコが見つかった。専門家によると通常の2倍ほどの大きさで、「普段見られるものよりも大型だ」としている。
キノコはかさの直径40センチ、高さ50センチほど。22日の早朝、自宅近くの竹林を訪れた上田文夫さん(62)が見つけた。
菌類に詳しい京都大大学院農学研究科の研究員北出雄生さんによると、柄の特徴などから
マントカラカサタケの可能性が高いという。竹林や広葉樹林の栄養に富んだ土壌で多く見られ、
梅雨明けから秋にかけて発生する。一般的にかさの直径は10~20センチ、高さ15~30センチという。
キノコは22日の晩には枯れてしまったが、上田さんは「また巨大なキノコが出てないか楽しみ」と話している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db63a428e9563f26e72bced3298631de772ca81c

SPONSORED LINK
4: テルモリトバクター(東京都) [US] 2021/08/31(火) 17:02:27.86 ID:OPYLJzpP0
マタンゴか!
7: パルヴルアーキュラ(SB-Android) [DE] 2021/08/31(火) 17:03:56.57 ID:GKP81WEx0
ポカリよりアクエリ
73: マイコプラズマ(北海道) [ニダ] 2021/08/31(火) 18:00:23.96 ID:WdRy0a/C0
>>7
非国民め!
鬼畜米英!
非国民め!
鬼畜米英!
8: デスルフレラ(北海道) [US] 2021/08/31(火) 17:03:59.33 ID:EpkijWYQ0
海綿体は筋肉と違って成長しない
チントレを諦めよ
チントレを諦めよ
12: ロドバクター(新潟県) [US] 2021/08/31(火) 17:05:49.08 ID:eZP4m6kd0
>>8
強く握って血流を送りまくるとデカくなるってのは嘘だったのか?
強く握って血流を送りまくるとデカくなるってのは嘘だったのか?
9: ディクチオグロムス(静岡県) [US] 2021/08/31(火) 17:03:59.68 ID:mQ5Z1Qa60
クソ不味そう
15: ヘルペトシフォン(ジパング) [IT] 2021/08/31(火) 17:06:47.60 ID:Nb9LnMcR0
食毒不明らしいが食えると言ってる研究者もいるようだな
21: プランクトミセス(大阪府) [US] 2021/08/31(火) 17:09:55.95 ID:hMs4ooR00
京都の山を歩いてると寛永通宝とかの昔の貨幣が落ちてたりするから面白い
41: 緑色細菌(光) [EU] 2021/08/31(火) 17:24:45.15 ID:VxhhnZU20
>>21
近所の神社横の公園でかくれんぼして見つかるまで神社の境内で待ちながら
足下の土掘ったらよく出てきたわ
多分今も出るだろうな
近所の神社横の公園でかくれんぼして見つかるまで神社の境内で待ちながら
足下の土掘ったらよく出てきたわ
多分今も出るだろうな
24: カンピロバクター(茨城県) [ニダ] 2021/08/31(火) 17:12:24.28 ID:CxH/bE6f0
36: デスルフォビブリオ(大阪府) [US] 2021/08/31(火) 17:20:01.02 ID:JeOgD5Xd0
>>24
食えるのかこれ
食えるのかこれ
42: デロビブリオ(山形県) [FR] 2021/08/31(火) 17:26:20.50 ID:m638iHSD0
>>24
すげえ!ジジイが乗ってるように見える!
このジジイ部分がニオウの由来なのかな?
すげえ!ジジイが乗ってるように見える!
このジジイ部分がニオウの由来なのかな?
62: ラクトバチルス(茸) [US] 2021/08/31(火) 17:44:56.63 ID:GxnBoERm0
>>24
これ、おいしいらしいね。
一度は食べてみたいと思ってる。
これ、おいしいらしいね。
一度は食べてみたいと思ってる。
26: キネオスポリア(茸) [CN] 2021/08/31(火) 17:12:55.80 ID:2++tWBbb0
生食だと毒らしい
加熱すりゃ良いらしい
加熱すりゃ良いらしい
33: ミクロコックス(大阪府) [GB] 2021/08/31(火) 17:17:53.87 ID:mJfgyv7e0
34: デスルフォバクター(茸) [US] 2021/08/31(火) 17:18:23.42 ID:jMUHn3i50
ピンクでハート型
これは売れる
これは売れる
47: グロエオバクター(静岡県) [JP] 2021/08/31(火) 17:29:20.91 ID:bmj728gl0
スッポン茸のインパクトには負ける
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1630396878/
スポンサードリンク
コメントする