1: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:36:04 ID:lq0M
no title

no title

これで片道数十万~取られる模様

3: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:36:40 ID:sES8
こういう狭い空間すき

6: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:37:44 ID:PVH4
>>3
わかるカプセルホテルとか泊まりたくなる

7: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:40:12 ID:lq0M
no title

ちなみにこれはエミレーツ航空のファーストクラスで利用できるシャワールームなんやけど、これもまんまネカフェのシャワールームみたいで草

SPONSORED LINK

9: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:41:33 ID:sES8
>>7
no title

no title

no title

エティハドの最上位クラスのザ・レジデンスとかもうわけわからん
中東系の航空会社は金の掛け方がエゲツないわ

12: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:42:58 ID:PVH4
>>9
もうちょっとしたホテルのスイートルームやな

16: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:44:30 ID:xVIF
>>9
数百万取られるんやろ?やべえな

8: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:40:16 ID:ZVJV
国内線か国際線どっちだよ

10: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:42:04 ID:lq0M
>>8
そらもう国際線よ
片道8時間以上かかるような路線の機材やな

20: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:46:48 ID:ZVJV
>>10
シャワーとかあるからそういう長時間のは国際線か
つってもあの揺れの中シャワーとか落ち着かねえなあ

29: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:55:23 ID:lq0M
>>20
2021年現在一番長い路線がシンガポール航空のシンガポールーNY便で搭乗時間18時間くらいらしい
一応ビジネスクラスとプレミアムエコノミークラスっていう2つのクラスがあるらしいけど、このシートで一日近く乗ってるのはキツイよな

ビジネスクラス
no title


プレミアムエコノミークラス
no title

30: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:58:05 ID:ZVJV
>>29
電車の縦座り席に18時間乗ってたらまあキツイな
若い人ならいいけど歳取ってるとかなりくるだろうな

32: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:00:14 ID:lq0M
>>30
no title

no title

一方効率重視の格安航空会社では乗客数を増やすために立ち乗り専用シートなるものが導入されてるとこもある模様
これもう絶叫マシーンやろ

36: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:05:18 ID:ZVJV
>>32
マレーシア航空かな?

40: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:14:01 ID:sES8
>>32
これ国内線の1-2時間でも嫌やな

31: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:58:22 ID:sES8
>>29
長距離バスもそうやけど寝る時は足を伸ばしたい
日本のバスの場合は道交法の関係で完全なフルフラットシートにはできないみたいやね
それでも最近はこんな個室席もあるみたいや
no title

no title

35: ■忍【LV2,キングヒドラ,ZB】 21/09/23(木)17:05:03 ID:vcxX
>>29
これに18時間は発狂する

39: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:12:51 ID:lq0M
>>35
腰からオケツにかけて爆発しそうよな

14: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:43:57 ID:fOz3
no title

一方日本航空さんのファーストクラス

15: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:44:23 ID:yVcV
>>14
クソザコやん

17: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:44:44 ID:sES8
>>14
最近ビジネスクラスも個室化が進んでファーストクラスと区別つかなくなってきとるよな

19: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:45:51 ID:bO53
ビジネスクラスってワードが良くないよな

22: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:48:20 ID:sES8
no title

no title

no title

no title

最近座席を斜めにしたり格子状に配置してまで個室&フルフラット化にするのが流行ってるみたいやね

24: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:49:15 ID:yVcV
>>22
これええな

25: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:49:33 ID:ZVJV
>>22
発想が完全にネカフェのそれだな

26: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)16:50:17 ID:lq0M
>>22
no title

最近はアメリカのベンチャー企業が縦の空間を上手いことつかってエコノミークラスでも個室化できるようなシート開発してるみたいやで
なんか昔の寝台列車みたいやな

34: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:04:23 ID:Fxgg
>>26

狭くてええからエコノミーでも583のプルマン寝台みたいなカイコ棚作ってくれや

38: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:11:55 ID:lq0M
>>34
自衛隊の輸送機が海外派遣されたときに機内み簡易ベッド吊り下げて3段寝台にしてたみたいやね
それでも乱気流とかあたるといちいちベッドから降りて座席に座ってシートベルトせなあかんかったらしい

33: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:01:46 ID:WCJP
プレミアムエコノミーええよな
ワンランク上がるだけで居心地の良さがかわるわ

37: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:07:20 ID:sOsU

42: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:18:40 ID:ZVJV
まあこの状況で海外行こうとする人なんか仕事かバカしかいなくなって航空会社潰れまくってんだろうな

44: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:20:35 ID:lq0M
>>42
代わりに航空輸送需要が増えてFlugjtradar24とかみても貨物機めちゃくちゃ増えた気がするわ

45: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:22:09 ID:ZVJV
>>44
ってことは海上輸送もめっちゃ増えてるんかね

48: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:26:11 ID:lq0M
>>45
海上輸送はクルーズ船くらいしか遊んでる船腹ないしそんな変わらんのちゃう?わからんけど
飛行機は余りまくってるから旅客機の座席外してまで貨物運べるようにしたとこもあるみたいやね

家から出れない分Amazon商品みたいな細々としたものを素早く輸送したいって需要が増えてる気がするわ

49: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:29:11 ID:ZVJV
>>48
うーんクルーズ船潰しまくってメキシコ辺りのクルーズ船解体する会社が大繁盛ってのが去年の話
そのクルーズ船を輸送船とかにしちゃったりできるのかねえ?

51: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:32:47 ID:sES8
>>42
それでもダブついた国際線機材が国内線に投入されて座席が普段よりグレードアップしてるみたいな恩恵もあるみたいや
JALもエコノミー+1000円でビジネスクラスにランクアップとか必死になってやってる

52: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:34:34 ID:lq0M
>>51
すっからかんで飛ばすよりは儲かるんかね…いずれにせよ苦肉の策や

55: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:36:59 ID:ZVJV
>>52
よく行くモール内の旅行会社が水休みだけだったのが月水休みなったなあ
まあ雲行きよくないんだろうな

56: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:38:54 ID:sES8
>>52
no title

ちょっと前のニュースじゃボーイングは737MAXの欠陥でやらかしたところにコロナ禍が重なって納入待ち機材が地獄の様に嵩張ってたな…
787の売れ行きはええみたいなんやけどねえ
長距離国際路線みてると大体B787かA350やわ

58: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:41:01 ID:lq0M
>>56
B-787も立ち上がり当初はバッテリー問題に苦しめられましたねえ!
今じゃ国際線はおろか国内線も基幹路線はB-787まみれや
貨物も積みやすくなったらしいし航空会社にとっては潰しの効くええ機材やろな

60: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:43:54 ID:sES8
>>58
燃費もいいらしいからね
最近は中型双発機が平気で15000kmとか航続距離あってビビるわ
来年カンタス航空がロンドン~シドニーの20時間超のフライトになる路線開設するらしいけど、どうなるんやろね

62: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:47:14 ID:ZVJV
>>60
20時間はきっついわ
まあ乗ることねーけどさ
途中の空港中継して近くのホテルでネタ方がええやろ…

43: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:19:49 ID:sES8
no title

no title

no title

一応エコノミーでもA-380っていう機体にはレッグレストを伸ばしたらベッドになるカウチシートなるものが導入されてるみたいやけど、エコノミー3-4席分取らなアカンのなら最初からビジネスクラス乗った方が良くありませんかね…

47: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:23:40 ID:lq0M
>>43
no title

大人1人+子供1人までが寝れるってことらしいけど、それにしたってミチミチすぎやしませんかね…

50: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:29:44 ID:lq0M
因みにビジネスクラスは航空会社にとってもエコノミーよりも収益率が高いとされてるからここに力入れてるんやね

エコノミークラスの客が空港降りるとビジネスクラスの写真や専用ラウンジが見えるようになってるもも宣伝の一環ろいうことらしい

54: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:36:28 ID:BBaJ
エミレーツの上から2番目使ったけど数十万してたわ
寝る前にトイレ行って席戻ったらベッドになっててた

57: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)17:39:19 ID:lq0M
>>54
ブルジョアやん

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632382564/

スポンサードリンク