1: 赤色矮星(東京都) [VN] 2021/12/14(火) 21:04:57.69 ID:1ZMFFGlt0● BE:677613833-2BP(2001)
sssp://img.5ch.net/ico/iyou_12.gif
ハナコが緊急出張、生物学の常識を覆す大発見も!『VSリアルガチ最強生物』

https://news.yahoo.co.jp/articles/a61f6125ba5bd9e221aa87938ed809e6c7139c8d


そうじゃないかと言われ続けていたがいよいよ真実味が帯びてきたな。
それにしてもハナコ持ってるな。

最初スポッテッドガーかと思ったが体色違うし何かと思ったらまさかのアリガー。

外来魚放流したバカはことの重大さを理解しろ!!

2: エンケラドゥス(大阪府) [EU] 2021/12/14(火) 21:05:23.99 ID:HF+J7avN0
これ捨てる奴逮捕しろよ

20: レグルス(東京都) [RO] 2021/12/14(火) 21:08:37.73 ID:TXZ5XeRg0
>>2
されるよ。

ただ捨てるところを押さえるのが難しい。

32: テチス(新潟県) [PL] 2021/12/14(火) 21:10:58.55 ID:0YwpgvvC0
>>20
もう購入した時点で逮捕すべきだな

35: レグルス(東京都) [RO] 2021/12/14(火) 21:12:59.82 ID:TXZ5XeRg0
>>32
もう買えないはず。

196: ベテルギウス(茸) [US] 2021/12/15(水) 00:46:19.24 ID:excS3dCD0
>>112
アリゲーターガーなんか釣るかよw
普通のタックルじゃバットはのされるし
リーダー切られて終わりだろw

SPONSORED LINK

4: ベクルックス(大阪府) [DE] 2021/12/14(火) 21:05:59.08 ID:F9W317PV0
別にええやん
多様性だよ多様性

145: 地球(茸) [BR] 2021/12/14(火) 22:57:05.57 ID:gmj+qyYl0
>>4
しねよ大阪土人

9: エウロパ(神奈川県) [FR] 2021/12/14(火) 21:07:04.21 ID:o9gaSJ390
テレ東の企画をパクるTBS

194: オベロン(大阪府) [US] 2021/12/15(水) 00:35:49.66 ID:lJ1JDt1E0
>>9
最近の池の水ぜんぶ抜くもネタ切れ感酷いけど
そのネタ切れでの苦肉の策の川の外来種捕獲作戦をパクるとか恥も外聞も無いな

10: ミランダ(愛知県) [DE] 2021/12/14(火) 21:07:05.64 ID:oLXbTm1E0
フィッシャーマンのワイ歓喜

23: レグルス(東京都) [RO] 2021/12/14(火) 21:09:39.33 ID:TXZ5XeRg0
>>10
釣ったら食えよ。生かしたまま持ち歩いたら捕まるからな。

13: トリトン(福島県) [US] 2021/12/14(火) 21:07:31.60 ID:NM4o9qTa0
あんなきたねえ川で

201: 太陽(東京都) [GB] 2021/12/15(水) 01:30:43.63 ID:Ui8lCBvF0
>>13
昭和の頃はよくコレラ菌見つかってたな

19: ボイド(やわらか銀行) [FR] 2021/12/14(火) 21:08:13.04 ID:/Q9Wf/9G0
日本屈指の汚い川

71: ニート彗星(SB-Android) [ニダ] 2021/12/14(火) 21:32:06.11 ID:bxiZ14ZF0
>>19
今は鮎がいるんだよ
おじいちゃん

195: ガーネットスター(東京都) [CN] 2021/12/15(水) 00:39:56.42 ID:rg76xZvJ0
>>19
いつの時代の鶴見川の話してんの

202: ダークマター(神奈川県) [US] 2021/12/15(水) 01:39:43.55 ID:XXI6z5560
>>195
コレラ菌が流れていた頃じゃね?

264: パラス(東京都) [US] 2021/12/15(水) 11:03:20.37 ID:VBBAWrHG0
>>19
今でもじゅうぶん汚いが、、、
てか汚いランキング4位

30: オールトの雲(兵庫県) [MY] 2021/12/14(火) 21:10:52.56 ID:syQyUtAe0
アマゾンの怪物 バンパイア フィッシュ
no title


オホーツク海の怪物 オオカミウオ
no title

34: シリウス(大阪府) [ZA] 2021/12/14(火) 21:12:31.77 ID:GuJjr2m70
>>30
2枚目の眼が可愛い

51: 天王星(東京都) [FR] 2021/12/14(火) 21:19:08.00 ID:TVvuERtR0
>>30
オオカミウオ でぐぐったら色々面白いことになってたんだな

92: ミザール(東京都) [US] 2021/12/14(火) 21:49:11.20 ID:VXJHNAP10
>>51
これぞ風評被害と言ったとこ
しかし、オオカミウオの兜煮は食べてみたい

141: フォボス(地図に無い場所) [CU] 2021/12/14(火) 22:43:24.13 ID:EVBbkg2K0
>>30
オオカミというよりヨボヨボおじいさん

147: 地球(茸) [BR] 2021/12/14(火) 22:58:15.03 ID:gmj+qyYl0
>>30
これもうベルセルクの使徒だろ?

41: 水メーザー天体(静岡県) [MX] 2021/12/14(火) 21:14:06.32 ID:i8cTO1Jn0
外来種でも美味けりゃいいのにね。外来種を食品で売ってんのホンビノス貝くらい?

45: レグルス(東京都) [RO] 2021/12/14(火) 21:16:42.83 ID:TXZ5XeRg0
>>41
ティラピアもイオンで売ってる。

43: かに星雲(兵庫県) [MA] 2021/12/14(火) 21:14:49.07 ID:uGgGO7Xu0
そんな怖い魚ちゃうよ
昔に飼ってたからわかる。
スポッテットガーとたいてして変わらん。
口が細長いか少し短いとかぐらい。
どちらも肉食やし。
そんな攻撃的なことない。
バスとどっこいどっこい。

44: ニクス(茸) [ニダ] 2021/12/14(火) 21:16:20.17 ID:NbGxhXDn0
>>43
いや放流があかんという話やw

50: イータ・カリーナ(東京都) [ニダ] 2021/12/14(火) 21:18:35.50 ID:A6jJuwux0
>>43
生態系破壊する
バカだろ

49: ビッグクランチ(埼玉県) [US] 2021/12/14(火) 21:18:30.79 ID:gpd3h5t20
アリゲーターガーって名前かっこよ過ぎだろ

64: アンタレス(千葉県) [BR] 2021/12/14(火) 21:26:51.23 ID:ASUrLrGC0
アリゲーターガーは狂暴な魚じゃない
餌は主に死んだ魚
最大3mになるが、それは原産地の餌が豊富な豊かな川での話
日本の川はそんなに豊かじゃない
肉食系の外来魚は、マスコミが煽っているだけで実は大した脅威じゃない
ブラックバスもブルーギルも一時的に増えたが今は減少して生態系の一角に収まっている
生態系を破壊する最悪な外来魚は「鯉」
奴等は水草や貝を食べてしまうのでピラミッドの底辺が破壊されてしまう

76: ビッグクランチ(埼玉県) [US] 2021/12/14(火) 21:33:33.90 ID:gpd3h5t20
>>64
あんた3メートルのガーを前にして一緒に泳ぐ気合あんの?

184: アンタレス(千葉県) [BR] 2021/12/14(火) 23:57:54.03 ID:ASUrLrGC0
>>76
俺は198cmのガーを釣った事があるよ

80: ボイド(SB-iPhone) [US] 2021/12/14(火) 21:36:16.57 ID:Uv3XJMGq0
>>64
食料にできないのか。

81: スピカ(ジパング) [ES] 2021/12/14(火) 21:36:22.22 ID:GEkNvzkH0
>>64
止水域では生態系の一部になったどころか在来種を駆逐してしまってる

66: 冥王星(神奈川県) [AU] 2021/12/14(火) 21:27:57.39 ID:gafvoAWk0
幼魚を捨てたって線は?

73: ニート彗星(SB-Android) [ニダ] 2021/12/14(火) 21:32:31.60 ID:bxiZ14ZF0
>>66
その可能性が高い

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1639483497/

スポンサードリンク