1: デロビブリオ(茸) [AU] 2022/02/18(金) 15:41:34.74 ID:dWz1+YzW0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
北海道新幹線のトンネル工事が岩塊で中断、除去に1年半以上
2022.02.18
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01217/
北海道新幹線の札幌延伸に向けた羊蹄(ようてい)トンネルの建設工事で、シールド機が岩塊にぶつかり、2021年7月から掘削を中断していることが分かった。22年3月上旬から岩塊を取り除く工事に着手する。除去が完了するまで1年半以上かかる見通しだ。建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が22年2月8日に発表した。

岩塊が見つかったのは、北海道の倶知安(くっちゃん)町とニセコ町にまたがる全長9750mの羊蹄トンネルのうち、札幌側の比羅夫(ひらふ)工区(延長5569m)内。坑口から3468mの地点で、岩塊が掘削方向に約15m先まで塞いでいた。
鉄道・運輸機構の広報担当者は「トンネル工事の事前調査では、岩塊を見つけられなかった。岩塊の強度は1mm2当たり150Nを超えており、シールド機で壊せないほど硬かった」と説明する。
比羅夫工区は、奥村組・日本国土開発・札建工業・山田組JVが16年12月~24年8月の工期で施工している。岩塊発見に伴う掘削中断で、同工区の完成は大幅に遅れる見通しだ。
(以下略)
北海道新幹線のトンネル工事が岩塊で中断、除去に1年半以上
2022.02.18
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01217/
北海道新幹線の札幌延伸に向けた羊蹄(ようてい)トンネルの建設工事で、シールド機が岩塊にぶつかり、2021年7月から掘削を中断していることが分かった。22年3月上旬から岩塊を取り除く工事に着手する。除去が完了するまで1年半以上かかる見通しだ。建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が22年2月8日に発表した。

岩塊が見つかったのは、北海道の倶知安(くっちゃん)町とニセコ町にまたがる全長9750mの羊蹄トンネルのうち、札幌側の比羅夫(ひらふ)工区(延長5569m)内。坑口から3468mの地点で、岩塊が掘削方向に約15m先まで塞いでいた。
鉄道・運輸機構の広報担当者は「トンネル工事の事前調査では、岩塊を見つけられなかった。岩塊の強度は1mm2当たり150Nを超えており、シールド機で壊せないほど硬かった」と説明する。
比羅夫工区は、奥村組・日本国土開発・札建工業・山田組JVが16年12月~24年8月の工期で施工している。岩塊発見に伴う掘削中断で、同工区の完成は大幅に遅れる見通しだ。
(以下略)
SPONSORED LINK
2: グリコミセス(群馬県) [CN] 2022/02/18(金) 15:42:30.62 ID:0RmdQKwB0
ダイヤモンドを使って掘ればいいじゃない(´・ω・`)
124: ネンジュモ(ジパング) [US] 2022/02/18(金) 16:14:07.79 ID:Tg2w7Y9o0
>>2
シールドはダイアモンド使ってるけど
シールドはダイアモンド使ってるけど
425: デスルフォバクター(ジパング) [KR] 2022/02/18(金) 21:54:34.52 ID:JLsjwhuW0
>>124
金属だよ
ダイヤモンドは使ってない
金属だよ
ダイヤモンドは使ってない
442: キサントモナス(東京都) [US] 2022/02/18(金) 22:59:23.04 ID:+gzK3Xca0
473: ラクトバチルス(三重県) [CA] 2022/02/19(土) 02:00:06.49 ID:z/+HbPXA0
>>442
とっくに倒産してるわw
とっくに倒産してるわw
6: アコレプラズマ(山形県) [US] 2022/02/18(金) 15:43:43.90 ID:P/49eFql0
そういうの、着工前の調査じゃわからないもんなのか
401: カウロバクター(東京都) [US] 2022/02/18(金) 20:40:43.08 ID:TfnN7GwZ0
>>6
今の技術だとまだまだ無理な面があるね。
だから、東海のリニアのトンネルにしても湧水の件で揉めているだよ。
掘ってみないと分からないから。
今の技術だとまだまだ無理な面があるね。
だから、東海のリニアのトンネルにしても湧水の件で揉めているだよ。
掘ってみないと分からないから。
11: シュードモナス(東京都) [CA] 2022/02/18(金) 15:44:20.22 ID:wclSLKff0
ダイヤモンドだね~
78: ナトロアナエロビウス(千葉県) [CN] 2022/02/18(金) 16:01:21.55 ID:rZeIM0uq0
>>11
ああー
ああー
110: デロビブリオ(静岡県) [US] 2022/02/18(金) 16:10:55.28 ID:AVM2HlnP0
>>78
(ぶち当たる)予感はほん~もの~♪
(ぶち当たる)予感はほん~もの~♪
165: ニトロソモナス(茸) [ニダ] 2022/02/18(金) 16:30:06.68 ID:X/R8VmVW0
>>11
あのとき感じた~あぁ(失敗する)予感は本物
あのとき感じた~あぁ(失敗する)予感は本物
203: アナエロプラズマ(広島県) [US] 2022/02/18(金) 16:49:55.87 ID:+e+bDZOh0
>>11
もう中学生かよ
もう中学生かよ
302: カテヌリスポラ(石川県) [US] 2022/02/18(金) 17:52:11.32 ID:mdl9wwpG0
>>203
駄目になったねえー
駄目になったねえー
12: スネアチエラ(茸) [ヌコ] 2022/02/18(金) 15:44:29.08 ID:7o/sc3gN0
109: コリネバクテリウム(東京都) [CN] 2022/02/18(金) 16:10:20.35 ID:mBNV2jhY0
>>12
駅のところでちょっと上りにして、省エネにしたいんだろう
駅のところでちょっと上りにして、省エネにしたいんだろう
133: ジオビブリオ(山梨県) [FR] 2022/02/18(金) 16:16:36.04 ID:wzIRPBqO0
>>12
詳しくは知らんけど山なりにしとかないと水とか溜まっちゃったりとかなんやらで困るんじゃあないかなたぶん
詳しくは知らんけど山なりにしとかないと水とか溜まっちゃったりとかなんやらで困るんじゃあないかなたぶん
336: ネイッセリア(静岡県) [CH] 2022/02/18(金) 18:38:34.03 ID:+Sx2PcEL0
>>12
下向きに掘ると異常出水のとき現場が水没する
9キロメートルのトンネルは普通両側から掘るから若干の上り勾配で両側から掘るのがセオリー
下向きに掘ると異常出水のとき現場が水没する
9キロメートルのトンネルは普通両側から掘るから若干の上り勾配で両側から掘るのがセオリー
343: キロニエラ(兵庫県) [PL] 2022/02/18(金) 18:54:53.36 ID:Itv7dDT50
>>336
なんで両側から掘ってもちゃんとつながるの?
普通ずれるだろ
気づいたら2本掘ってたとか
なんで両側から掘ってもちゃんとつながるの?
普通ずれるだろ
気づいたら2本掘ってたとか
437: スネアチエラ(神奈川県) [GB] 2022/02/18(金) 22:46:04.06 ID:qiSGN9Ri0
>>344
長いトンネルだと測量用の穴を地表から空けて閉合させる
長いトンネルだと測量用の穴を地表から空けて閉合させる
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645166494/
スポンサードリンク
コメントする