1: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 01:59:30.07 ID:tD1FEuuN0
富士山とか登山入門用の山なんやってな
2: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:02:15.01 ID:MjLio9yt0
へ~そうなんだ
3: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:03:16.98 ID:tD1FEuuN0
>>2
逆に地元のひっくい山で毎年遭難者出ててビビるで
この前も滑落死した白骨死体出てたし
逆に地元のひっくい山で毎年遭難者出ててビビるで
この前も滑落死した白骨死体出てたし
6: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:04:27.97 ID:MjLio9yt0
>>3
低山の道迷いって多いらしいね
人が登らないと踏み跡薄くなるし
低山の道迷いって多いらしいね
人が登らないと踏み跡薄くなるし
5: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:03:40.88 ID:QxNXN3fO0
布団でぬくぬくしながら登山事故の記事読むのが好き
7: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:05:06.59 ID:epnMyA63r
>>5
カイジの金持ちみたいな趣味やな
カイジの金持ちみたいな趣味やな
SPONSORED LINK
8: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:07:11.59 ID:n8kbd4xT0
妙義山とかいう標高の割にむずすぎる山
10: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:08:31.54 ID:Mzsi0gS00
谷川岳 標高1,977 m
死者数のギネス記録
1931年(昭和6年)から統計が開始された谷川岳遭難事故記録によると、2012年(平成24年)までに805名の死者が出ている。
世界各国の8000メートル峰14座の死者を合計しても637名であり、この飛び抜けた数は日本のみならず「世界の山のワースト記録」としてギネス世界記録に記載されている。
死者数のギネス記録
1931年(昭和6年)から統計が開始された谷川岳遭難事故記録によると、2012年(平成24年)までに805名の死者が出ている。
世界各国の8000メートル峰14座の死者を合計しても637名であり、この飛び抜けた数は日本のみならず「世界の山のワースト記録」としてギネス世界記録に記載されている。
11: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:10:39.28 ID:tD1FEuuN0
>>10
これやばいよな
これやばいよな
12: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:11:19.64 ID:tD1FEuuN0
あと錫杖見つかった山とかも好きや女子高生が遭難したのもそこやったかな
13: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:12:26.73 ID:MjLio9yt0
山って下から見上げるもんやろ
なんで上から地上見下ろすんや
なんで上から地上見下ろすんや
15: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:13:25.98 ID:b+sJVGJx0
父親と子供が軽装で山登って死んでた事故ってムズい山なん??
ってか道に迷ったら登るか降りるどっちが正しいんや??教えれガイジ
ってか道に迷ったら登るか降りるどっちが正しいんや??教えれガイジ
18: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:14:51.26 ID:QxNXN3fO0
>>15
とりあえず登れ
沢に降りるのは絶対やったらあかんらしいで
とりあえず登れ
沢に降りるのは絶対やったらあかんらしいで
26: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:18:11.46 ID:b+sJVGJx0
>>18
海の近くで育ったから川文化の県に引っ越してから川の素晴らしさ(ベトベトしないだけ)を知りつるつる滑るコケを知りました
沢ってあのコケまみれやろ??戻れないわな間違った!行き止まりや!って気づいてからでは
海の近くで育ったから川文化の県に引っ越してから川の素晴らしさ(ベトベトしないだけ)を知りつるつる滑るコケを知りました
沢ってあのコケまみれやろ??戻れないわな間違った!行き止まりや!って気づいてからでは
17: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:14:44.70 ID:tD1FEuuN0
ワイが最近読んだのやとどっちの道に行くか迷った時点で完全に遭難してるから来た道帰れとか言ってたなあ
撤退する勇気がない奴はアウトドア全般ダメよね
撤退する勇気がない奴はアウトドア全般ダメよね
21: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:15:29.80 ID:b+sJVGJx0
>>17
ほうなるほど
他にプロや猛者いませんか??
ほうなるほど
他にプロや猛者いませんか??
19: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:15:03.71 ID:6b6Ca+sbd
富士山一度は行ったほうがいいよ
登山楽しいって人ともう二度と行くかって固く決意するひとで
二分するから
登山楽しいって人ともう二度と行くかって固く決意するひとで
二分するから
22: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:15:38.73 ID:tD1FEuuN0
>>19
へぇー君は登ったんか?登山好きになった?
へぇー君は登ったんか?登山好きになった?
28: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:18:33.31 ID:3fSDJBjq0
>>22
二度といかん
絶対に誘うな
二度といかん
絶対に誘うな
24: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:16:40.44 ID:6dOZxfE90
>>19
高山病でクソしんどかったという話聞いてから二の足踏んでるわ
高山病でクソしんどかったという話聞いてから二の足踏んでるわ
28: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:18:33.31 ID:3fSDJBjq0
>>24
高山病は対策打てば死なない程度にてっぺんまではいける
地獄は帰り道
デブだったらマジでやめとけ
膝が死ぬ 冗談抜きで
高山病は対策打てば死なない程度にてっぺんまではいける
地獄は帰り道
デブだったらマジでやめとけ
膝が死ぬ 冗談抜きで
25: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:18:10.68 ID:3yqLovsd0
知らんけどK2ってのがヤバいんだろ?
30: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:19:07.55 ID:ZXBDojI70
>>25
本当にヤバいのはアンナプルナ定期
本当にヤバいのはアンナプルナ定期
27: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:18:18.08 ID:tD1FEuuN0
高山病は体質らしいからなあ難しいね
ソースは岳
ソースは岳
33: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:21:07.67 ID:ukp1sen10
山岳部やったけどマジでそれはそう
低くて知名度のない山のほうが施設や整備行き届いてなくて危ない
ワイら部活で先生に付いてったら見事に獣道に入って遭難しかけたで
まぁ50mくらいまっすぐ進んで気づいたから良かったんやけど
低くて知名度のない山のほうが施設や整備行き届いてなくて危ない
ワイら部活で先生に付いてったら見事に獣道に入って遭難しかけたで
まぁ50mくらいまっすぐ進んで気づいたから良かったんやけど
40: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:25:37.32 ID:MzZcRm2z0
グレートトラバーズの人ってやっぱすごいの?100名山一筆書きで登った人
48: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:38:11.84 ID:tD1FEuuN0
スーパーボランティアも人は登る方が好きとか言ってたもんな
52: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:42:31.26 ID:7H0uzXzI0
富士山の山開きって7月だっけ
57: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 02:48:22.33 ID:9FVlxhqf0
富士山はなんか殺風景でつまらんかったわ
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651510770/
スポンサードリンク
コメントする