1: デネブ・カイトス(長野県) [US] 2022/06/28(火) 07:28:58.07 ID:HoNgoMAk0● BE:323057825-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
四国の水がめとして知られる高知県・早明浦ダムの貯水率は26日(日)の12時時点で36.0%まで低下しています。
平年のこの時期は85%ほどですので大幅に少なく、吉野川流域では6月5日から第二次取水制限が行われています。
この先しばらくは夏の高気圧が勢力を強め、四国など西日本でも晴れて暑い日が続く見込みです。
7月上旬の後半からは高気圧が弱まり、湿った空気などの影響で雨が降るとみられます。
それでも23日(木)発表の1か月予報では降水量が平年並みか平年より少ない予想です。暑い夏が予想されているだけに、水不足が懸念されます。
関東は北部の山沿いで平年より降水量が多く、矢木沢ダムの貯水率は98.6%、利根川水系の9ダムの合計では75%と平年を上回っています。
西日本に比べると水不足の心配は少ないものの、日頃から水の無駄遣いは避けるようにしましょう。
梅雨の雨が少なくダムの貯水率低下 夏は水不足の懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/a01c626e0e9558ae5810957ee388b9916ba0fba6
四国の水がめとして知られる高知県・早明浦ダムの貯水率は26日(日)の12時時点で36.0%まで低下しています。
平年のこの時期は85%ほどですので大幅に少なく、吉野川流域では6月5日から第二次取水制限が行われています。
この先しばらくは夏の高気圧が勢力を強め、四国など西日本でも晴れて暑い日が続く見込みです。
7月上旬の後半からは高気圧が弱まり、湿った空気などの影響で雨が降るとみられます。
それでも23日(木)発表の1か月予報では降水量が平年並みか平年より少ない予想です。暑い夏が予想されているだけに、水不足が懸念されます。
関東は北部の山沿いで平年より降水量が多く、矢木沢ダムの貯水率は98.6%、利根川水系の9ダムの合計では75%と平年を上回っています。
西日本に比べると水不足の心配は少ないものの、日頃から水の無駄遣いは避けるようにしましょう。
梅雨の雨が少なくダムの貯水率低下 夏は水不足の懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/a01c626e0e9558ae5810957ee388b9916ba0fba6
2: レア(神奈川県) [RU] 2022/06/28(火) 07:29:22.37 ID:vFOaCPWa0
うどんどうするの!
169: レア(ジパング) [ニダ] 2022/06/28(火) 08:18:22.77 ID:vmwrFCoC0
>>2
香川県はもともと水が潤沢じゃないからうどん文化が根付いたんやで
小麦は米ほど水が必要ないからな
つまり、香川県の日常や
香川県はもともと水が潤沢じゃないからうどん文化が根付いたんやで
小麦は米ほど水が必要ないからな
つまり、香川県の日常や
3: バーナードループ(神奈川県) [US] 2022/06/28(火) 07:29:34.68 ID:M6bHqN5i0
自業自得
ほっとけばいいよ
ほっとけばいいよ
【【速報】四国で水不足のおそれ】の続きを読む