動物

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 首都圏の虎 ★ 2019/12/15(日) 19:09:13.55 ID:ZcuwjS+p9
    カタストロフ的な局面に近づく世界の海洋

    海の異常については、かなり以前から取り上げることがありましたが、ここに来て、いよいよ「終末的」ともいえる様相を呈しています。

    アラスカ湾では、これまで一度も漁獲量が不足したことのないタラとサーモンが、ほぼ完全に海から消え、今年は史上初めて「アラスカ湾での漁が中止に追い込まれた」ということが報じられています。

    日本でも、12月上旬、兵庫県の海岸に数万匹のイワシが打ち上げられていたり、あるいは、日本各地でも大変な不漁が続いていまして、今年 2019年は、

    「マグロ、スルメイカ、サンマ、サケなどは戦後最低の漁獲量となる見込み」

    だと報じられています。

    今回は、アラスカと日本の壊滅的な状況を伝える記事をご紹介します。

    まず、アラスカに関しては、カナダのメディアであるグローバルリサーチの報道をご紹介させていただきます。


    Fish All Gone! Gulf of Alaska Fishery to Close for the First Time Ever: No More Cod: Salmon All but Gone: Millions of Small Sea Birds Died Since 2015
    Global Research 2019/12/08

    すべての魚が消えた! アラスカ湾の漁業が史上初めて中止という事態に。タラもサーモンもまったくいない。しかも、数百万羽の海鳥が2015年から死に続けている

    アラスカ湾のタラの生息数が極端に少ないことを理由に、アラスカ湾での漁業が、史上初めて中止に追い込まれた。これは太平洋でのタラの生息数が歴史的に少ないことに対する前例のない対応といえる。

    2020年のタラ漁のシーズンにかけて、漁は完全に停止される。漁獲量不足の懸念から漁業が閉鎖されたのはアラスカでは初めてのことだ。

    このように極端にタラの生息数が減少した理由は、乱獲によるものではなく、気候変動によるものだ。海水が高温化していることにより、タラの他にも、アラスカの多くの漁業や地元の住人たちの間には大混乱が起きている。また、生物学者たちも状況を深刻に受け止めている。

    2014年に、突如「塊のような海洋熱波の領域」が出現するまで、アラスカ湾のタラ漁は順調だった。ところが出現したこの海洋熱波は、周辺の海水温度を 4? 5℃上昇させた。科学者たちによると、これにより、若いタラが死に始めた。

    最初に海洋熱波が出現した後、タラの漁獲量は、2014年の 11万3830トンから2017年には 4万6080トンまで現象し、半数以上が消えた。その後も着実に減り続け、そして、今回のタラ漁の停止という事態に至った。

    アラスカでは、ピンクサーモン漁も悲惨な状況となっている。今年は、ほとんど雨が降らず、非常に少ない流量になり、産卵前のサケの前例のない数の絶滅と、時期として異常に遅い移動を観察した。

    その後、川は再び干上がり、大量のサーモンたちは海に戻るのに十分な水がない潮溜まりに止められ、魚たちはすべて死亡した。9月の最初の 10日間だけで、3万匹近くのサーモンが死亡した。

    過去にアラスカでこのようなことが起きたことは一度もない。

    2019年12月14日 In Deep  続きは↓で
    https://indeep.jp/fish-all-gone-in-the-sea-of-alaska-japan-or-everywhere/

    【【異常事態】極端な魚類の消滅が世界各地で発生中。そしてカリフォルニア沖の海底では「原因不明の謎の巨大穴」が5000個以上見つかる 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: おちんちん ◆d9eTMNEKrI (SIM) [JP] 2019/12/14(土) 17:57:43.02 ● BE:547841423-PLT(25252)
    sssp://img.5ch.net/premium/7986278.gif
    山口敏太郎のUMA図鑑

    no title

    絶滅したニホンオオカミ

     未確認生物とされるものの中には、既に絶滅したとみられている生物の目撃証言も該当する。この連載でも紹介させていただいたが、シベリアの「マンモス」やオーストラリアの「タスマニアタイガー(フクロオオカミ)」、そして我が国の「ニホンオオカミ」がそうだ。

     ニホンオオカミは体長95~114センチ、尾長30センチ、体高55~60センチで他のオオカミに比べて手足や耳が短いという特徴がある。そのため、大陸のオオカミや犬とは遺伝的に異なる系統にあたるという見解も存在している。

     日本に生息していた猛獣の一つであり、昔から脅威とみなされる一方で「お犬様」「大口の真神(まかみ)」と言われて信仰の対象にもなっていた。

     そんなニホンオオカミが絶滅したのは狂犬病や犬ジステンパーなどの伝染病に加え、明治期以降に駆除で個体数が減り、開発で生息域が狭くなっていったことなどが複合的に組み合わさったと考えられている。そして、1905年に奈良・鷲家口で猟師に捕獲されたものを最後に絶滅したとされている。もしくは1910年に福井県で捕獲されたものを最後とする説もある。

     しかし、現に絶滅したと思われる1910年以降もニホンオオカミによく似たオオカミの目撃証言やオオカミらしき生物の遠ぼえを聞いたという話は広く伝わっており、個人や団体を含めた多くの人々が生存の可能性を信じて日夜調査を行っている。

     例えば、1968年9月に動物研究家が奈良県の大峯山脈でニホンオオカミの糞と体毛を発見。同12月には足跡も発見されている。翌年にはその咆哮が確認され、写真撮影にも成功している。

     また近年では2014年11月26日に埼玉県秩父市の鍾乳洞からニホンオオカミのものらしき歯が発見された。ここ数年でも山林の動物の様子を記録するトレイルカメラにオオカミらしき生物の姿が捉えられたり、この地域に生息するどの生物とも違う遠ぼえが動画に記録されてもいる。

     また、筆者・山口敏太郎のユーチューブチャンネルの視聴者からも目撃証言が寄せられている。

     その人物によると、3年ほど前に奈良県吉野郡天川村をバイクでツーリング中、林道からオオカミらしき生物が出てきたのを目撃した。その生物は口が大きく、背中は盛り上がっていて猫背気味。しっぽがふさふさで、甲斐犬のような体色をしていたという。詳しい証言は筆者のユーチューブチャンネルをぜひ一聴していただきたい。

     今も深い山の中でオオカミたちは生き残っているのだろうか。
    ソース
    https://www.tokyo-sports.co.jp/column/yamaguchi/1657035/

    6: 熱的死(茸) [US] 2019/12/14(土) 17:59:29.86 ID:tTkL01aX0
    >>1
    チンチンきゃわわ(・ω・)ノ

    263: はくちょう座X-1(山口県) [US] 2019/12/15(日) 11:46:54.66 ID:kwURAZmj0
    >>6
    全開時はコブできるからな。すごいぜ

    【絶滅したニホンオオカミが山の中で生きていた!? 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ 2019/12/12(木) 03:11:12.39 ID:reV9xjiP9
    国際自然保護連合(IUCN)は、日本の南西諸島の海域に生息する哺乳類ジュゴンの地域個体群について、ごく近い将来に野生での絶滅の危険性が極めて高い「絶滅危惧1A類」にあると評価した。10日に更新したレッドリストで公表した。「野生絶滅」の一つ手前の区分になる。

     生息数が減少傾向にあり成熟した個体数は10頭以下で絶滅の一歩手前の状態、とされた。これまでIUCNのレッドリストでは、ジュゴンは世界全体の評価で、絶滅の危機が増している「絶滅危惧2類」だった。今回初めて、南西諸島の個体群を、世界全体とは別に評価した。

    no title


    朝日新聞デジタル
    https://www.asahi.com/articles/ASMDC6FXYMDCULBJ01K.html

    【【生物】日本南西諸島のジュゴン、絶滅一歩手前 国際自然保護連合(IUCN)が公表 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ガーディス ★ 2019/12/14(土) 01:00:44.46 ID:LMEUKA/t9
    双頭のコブラが、インドの西ベンガル州ミドナープル市の近くで発見された。村にこの珍しいヘビが突然現れ、住民の間で騒ぎになった。コブラは攻撃的で、噛まれると死に至る可能性が非常に高い。しかし、住民はこの双頭のコブラを追い出すことはせず、餌を与えて大切に保護した。村の住民は、このヘビが神話の生き物だと思ったのだ。

    https://youtu.be/f1IFhg5_5T4


    動物学者のソマ・チャクラボーティ氏は、劣悪化した生態系の影響で遺伝子の突然変異が起こったか、シャム双生児(結合双生児)のように受精卵の分割が不十分だったために、この双頭のコブラが誕生したとみている。
    https://jp.sputniknews.com/amp/asia/201912126921999/
    no title

    23: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 01:11:29.05 ID:H0RjNFq70
    >>1
    なんと奇遇な!

    47: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 02:01:44.14 ID:+EoHnUms0
    >>23
    クスッとした

    48: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 02:04:52.65 ID:expFn/wM0
    >>1 なぜ正面の写真?上からじゃないとわかりにくいです

    98: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 09:06:26.28 ID:KK9qbKpv0
    >>1
    福島の影響がこんなところまで…

    【【インド】「神話の生き物」 双頭のコブラが発見される 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 宇宙定数(茸) [ニダ] 2019/12/13(金) 21:53:34.86 ID:kn1XoyMW0 BE:582792952-PLT(12000)
    sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
    https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/298215.html
    no title



    思ってたのと違う――。そんなプレーリードッグの写真が、注目を集めている。

     


    オレンジぱぴこ。
    @PapicoOrang
    ヒヨコ??...?#上野動物園 #オグロプレーリードッグ #ヒヨコではない #まるい

    View image on TwitterView image on Twitter
    46.5K
    4:39 PM - Nov 20, 2019
    Twitter Ads info and privacy
    17.4K people are talking about this


    こちらは、ツイッターユーザーのオレンジぱぴこ。さんが2019年11月20日に投稿したツイート。上野動物園(東京都台東区)で飼育されている「オグロプレーリードッグ」の写真が2枚添えられている。

    プレーリードッグと聞くと、後ろ足で立ち上がり草原をキョロキョロ見回す、強いて言えば縦長の姿が思い浮かぶ。しかし、写真の中で草を食んでいる動物は、まん丸でフワフワ。筆者の記憶の中のプレーリードッグとは一致しない姿だ。

    あまりにもふくふくとしたその姿に、オレンジぱぴこ。さんは、こう呟いている。

    「ヒヨコ...?」
    no title

    ヒヨコなのか...?(写真はオレンジぱぴこ。さんのツイートより)

    【上野動物園 まるでヒヨコ...! 冬のプレーリードッグ、モコモコな理由を聞いてみた 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 首都圏の虎 ★ 2019/12/14(土) 01:10:43.98 ID:YzngMLd89
    外来種のヘビ...実は希少な在来アルビノか

    no title



     岐阜県山県市の山里で「オレンジ色のしまのヘビ」を住民が捕まえたことを伝えた岐阜新聞の7日付記事が、ヘビを飼う愛好家の間で反響を呼んでいる。記事では外来種のコーンスネークの可能性があると紹介したが、日本固有種の「ジムグリ」の可能性が高いことが読者の指摘をきっかけに分かってきた。土の中に潜り、見つけるのが難しいジムグリの、突然変異などで体表の黒色素(メラニン)がない珍しいアルビノとみられる。

     「おそらくジムグリの色変個体。非常に珍しい、本当に人生で一度も見られないレベル」「胴回りが細いのと、模様の入り方はジムグリ。レアカラーのジムグリの可能性が濃厚」

    「動物園で展示を」/「海外に誇れる」 興奮の愛好家

     岐阜新聞への掲載と同時にインターネットで記事が配信されると、ツイッターやヤフーニュースのコメント欄に、ヘビに詳しい人たちの見立てが書き込まれ、議論になった。

     トクダネ取材班にも愛好家から情報が届き、愛知県内で数十匹のヘビを飼う男性(43)は「過去に写真で見たジムグリのアルビノよりも色がかなりきれい。コーンスネークと見誤るのも無理はない。学術的にも価値がある」、埼玉県内でコーンスネーク1匹を飼う女性(29)は「透明感のある朱色が華やかで、すごくきれい。山口県岩国市のシロヘビよりもレア。動物園で展示してほしい」と希少性を強調した。アルビノは、生まれつきメラニンが欠乏した個体のこと。

     ジムグリは、北海道から九州まで広く分布する日本固有種で無毒。体色は、幼体時は赤みがかった茶褐色をベースに黒いしま模様や斑紋が入るが、成体になるにつれて黒ずんでいく。土の中に潜って暮らす生態から「地潜り」が名前の由来とされる。

     東京都内で約100匹のヘビを飼う男性(57)も「海外に誇れる魅力的なモルフ(変異)なので、確実に増やしてほしい。日本固有種を大切にする意味でも。久々に"和ヘビ界"で光明が見えた」と喜ぶ。

     あのヘビは現在、どうしているのか。山県市の吉田忠史さん(75)が見つけて友人と捕まえた後、地元の警察署から委託された人が適切に飼育しているという。

     前回の記事で、ヘビの写真を確認してもらった岐阜大の動物繁殖学研究室の楠田哲士准教授がその後、実物を観察する機会を得て「目は赤く、体は赤みがかったオレンジ色に近い。白い斑紋の入った美しい個体だった。ジムグリによく似た斑紋で、アルビノと思われる」と改めて見解を示した。その上で「体鱗(たいりん)列数からもコーンスネークではなく、ジムグリの可能性が高いことが確認された。混乱を招いたことをおわびしたい」と述べた。楠田准教授は引き続き、保管者と共に慎重に調べている。

     再び、吉田さんを取材すると「えらいもんに遭遇してしまった。貴重なヘビなら、研究材料としてとことん調べてもらいたい。そして、動物園で大勢の人に見てもらったらいい。一代限りでは寂しいので、交配させて後世まで遺伝子を残してほしい」と期待を示した。

    2019年12月13日 08:03 岐阜新聞
    https://www.gifu-np.co.jp/news/20191213/20191213-198873.html

    13: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 02:28:41.13 ID:HjX1cdBaO
    >>1
    色素が全くないわけではないし
    こういうのはルチノーっていうんじゃないのか

    29: 名無しさん@1周年 2019/12/14(土) 03:34:29.43 ID:P8WU0nVV0
    >>1
    美しいな
    こりゃ凄えわ

    【【岐阜】外来種のヘビ...実は希少な在来アルビノか 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: エッジワース・カイパーベルト天体(SB-Android) [CN] 2019/12/14(土) 09:34:19.52 ID:aSgTzXtC0 BE:932354893-PLT(12931)
    sssp://img.5ch.net/ico/gomi1.gif
    こう見えて温厚です 久留米の池でワニガメ見つかる
    西日本新聞

     福岡県久留米市は13日、動物愛護法で人に危害を加える恐れがある「特定動物」に指定される北米原産のワニガメ1匹(体長76センチ、体重13・2キロ)が、市内の農業用貯水池で見つかったと発表した。

     12日に池で作業中の工事業者が土中から発見。回収した市によると、無断で飼育した個体が逃げ出したか捨てられたとみられる。

     「動きが鈍いので、冬眠中だったのかも」と市担当者。
    温厚な性格で、積極的に人に危害は加える心配はないというが、甲羅を持ち上げたり触ったりすると、かみつきそうに口を大きく開ける動きも。
    眠りを邪魔されてご機嫌ななめ?

    福岡県久留米市で見つかったワニガメ(久留米市提供)
    no title


    https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/568080/

    12: ハービッグ・ハロー天体(福岡県) [EU] 2019/12/14(土) 09:39:40.64 ID:Y4GTmAHy0
    >>1
    生態系への影響は

    60: ベクルックス(茸) [US] 2019/12/14(土) 10:08:17.00 ID:5uC1ZkwY0
    >>1
    「積極的に」を削ると意味が大きく変わるんだが、記者の語学力が極端に低いのか意図的な誤謬なのか

    2: 金星(神奈川県) [US] 2019/12/14(土) 09:36:22.80 ID:vLMeuTCz0
    いや1mサイズに成長した奴には人も喰われるよ

    【池でワニガメ見つかる⇒西日本新聞「こう見えて温厚で人に危害は加えません」 これマジ? 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: カペラ(神奈川県) [US] 2019/12/13(金) 02:17:59.73 ID:lEtnC83D0● BE:295723299-2BP(2000)
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    百田氏、ダレノガレの「イノシシを殺さないで」投稿に苦言「幼稚園児みたいなこと…」

     作家の百田尚樹氏が12日、ツイッターを更新し、タレントのダレノガレ明美が街を走り回るイノシシについて「危ないけどイノシシを殺さないで欲しい」とつぶやいたことに「幼稚園児みたいなことを言わないでほしいな」と苦言を呈した。

     ダレノガレは10日に投稿したツイートで、イノシシが箱根の商店街を走り回っているというテレビニュースの画像を投稿。そして「イノシシの居場所をとってしまってるのは人間だよね。悲しいね。食べるものがないから街に行くしかないのよね。イノシシだって人間の住む街に行きたいわけじゃないはず。だから、危ないけれどもイノシシを殺さないでほしいな」とつぶやいた。

     百田氏はこれをリツイート。そして「200万人もフォロワーがいる有名人だから敢えて言うけど」と切り出し、「幼稚園児みたいなこと言わないでほしいな」とバッサリ。「この一見美しく見える意見を真に受けるバカもいるからね」とつぶやいた。

     ダレノガレは12日現在、フォロワーは207万人を超えている。

    http://a.msn.com/01/ja-jp/AAK310m

    15: アルゴル(大阪府) [AT] 2019/12/13(金) 02:42:46.11 ID:7vJvkJVb0
    >>1
    駆除は害悪と思ってる脳が身勝手で偏った思考なんだろな
    作業前は祈祷してお祓いして、作業後もお祈りして食べれるものは食して命を粗末にしない
    この心が理解できるのが日本人

    ベジタリアンだってヴィーダンとかの生き物は、植物という他の命を食してるくせに利己主義な身勝手な解釈で人間にすら害を与える害虫でしかない。

    37: スピカ(京都府) [GB] 2019/12/13(金) 05:40:29.33 ID:9CmKHUHL0
    >>1
    リスクを知りながらも命を奪いたくないとする考えは、「生命の尊厳」および「動物愛護精神」のレベルの高い人が持つ心・情であり、
    それは理解しようと頭で思考しても無理である。心が無いのだから。理解できないそれを、短絡的に幼稚だと言ってしまうことの方が幼稚である

    39: チタニア(空) [BO] 2019/12/13(金) 05:54:28.38 ID:KV9Peo0J0
    >>1
    殺さないよ
    みんなで食べるんだよ♪

    【馬鹿タレ「危ないけどイノシシを殺さないでほしいな」 幼稚園児みたいなこと言うな 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: スピカ(茸) [ニダ] 2019/12/14(土) 11:51:59.81 ID:3A9j6z/l0● BE:439967154-2BP(2000)
    sssp://img.5ch.net/ico/odenmen2.gif
    no title

    8: リゲル(庭) [JP] 2019/12/14(土) 11:54:11.89 ID:pXDEVmZS0
    >>1
    やべえな
    コラであると信じたい

    11: パルサー(愛知県) [SK] 2019/12/14(土) 11:55:02.85 ID:yNCUTJL20
    >>1
    クソグロw

    45: アークトゥルス(光) [ニダ] 2019/12/14(土) 12:21:56.63 ID:B44OCYnr0
    >>1
    グロ

    57: セドナ(東京都) [US] 2019/12/14(土) 12:29:11.10 ID:WRj1KUiZ0
    >>1
    ワロタ

    62: ガーネットスター(愛知県) [ニダ] 2019/12/14(土) 12:31:25.64 ID:prCduNIZ0
    >>1
    ウィキリークスのやつだな
    酷すぎるわ

    85: フォボス(東京都) [RU] 2019/12/14(土) 12:41:36.61 ID:7EdYvs/L0
    >>1
    あぁこれは逝ったなぁ。全然反応しないやん

    100: カロン(茸) [US] 2019/12/14(土) 12:54:35.23 ID:tkeeHuS70
    >>1
    明日お前とお前の一家拷問して焼き殺してやる
    お前みたいな荒らしは必ず殺してやる

    101: ポルックス(青森県) [NL] 2019/12/14(土) 12:56:09.57 ID:HqMHYwmV0
    >>1
    これ心臓に悪い
    人によっては見ない方がよい

    114: ベテルギウス(公衆電話) [US] 2019/12/14(土) 13:04:13.85 ID:66IMJFNb0
    >>1
    ぺちゃんこだね

    二次元になってる

    【【閲覧注意】犬がロードローラーに... 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: アークトゥルス(神奈川県) [US] 2019/12/10(火) 06:41:24.22 ID:9K+UZ3Pq0● BE:295723299-2BP(2000)
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    水族館でひっそり15年 実は新種だったイソギンチャク
    朝日新聞デジタル

    no title

    新種と判明したチュラウミカワリギンチャク(沖縄美ら海水族館提供)

     沖縄美(ちゅ)ら海水族館(沖縄県本部町)で15年間飼育されていたイソギンチャクが新種だったと分かった。東京大などの研究チームが10日付の日本動物学会の学会誌(電子版)に発表した。2004年に石垣島沖の深海で採集されていたが、これまで属や種の特定ができず、公開していない水槽で人知れず飼育されていた。

     新種はクローバーカワリギンチャク属で、水族館の名前にちなんで「チュラウミカワリギンチャク」と名付けられた。この属にはこれまで1種類しかいないと考えられていたが、101年ぶりの新種発見となった。東京大や鹿児島大、水族館などの研究チームが、海外の博物館にある標本と比較したり、無人潜水艇で深海を調査したりして特定したという。

    以下ソース
    https://www.asahi.com/articles/ASMD96GNTMD9ULBJ014.html

    10: アークトゥルス(茸) [US] 2019/12/10(火) 06:52:06.11 ID:eC+glDuP0
    >>1
    なんか普通にいそうじゃね?
    新種言われてもピンと来ない

    74: 熱的死(邪馬台国) [ニダ] 2019/12/10(火) 09:54:16.03 ID:AiTit6950
    >>2>>6
    イソギンチャクは不死身らしい
    寿命が無く数万年生きてる奴も居るとか何とか聞いた

    6: リゲル(青森県) [AR] 2019/12/10(火) 06:46:17.61 ID:c54807Cj0
    15年も生きるんか

    【何ぞこれ…のまま水族館で人知れず15年間飼育されていたイソギンチャク、新種だった 】の続きを読む
    スポンサードリンク

    このページのトップヘ