【🗻】富士山噴火時の溶岩流「3時間以内到達の地域」に11万6千人…別の方向に逃げることが効果的 2022年04月02日 カテゴリ:災害対策 3: 名無し 2022/03/31(木) 17:18:08.03 ID:Ict5aS1K0 溶岩に向かって逃げるんだ!! 7: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/31(木) 17:19:12.42 ID:xnsof0G50 >>3 乗るしかないっしょこのビッグウェーブに 【【🗻】富士山噴火時の溶岩流「3時間以内到達の地域」に11万6千人…別の方向に逃げることが効果的】の続きを読む タグ :富士山噴火
【悲報】「富士山噴火」は必ずやってくる…知らないと命にかかわる「やってはいけない」意外な行動 2021年12月27日 カテゴリ:災害対策 1: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:37:35.00 ID:nW2UuOkCM 日本では現在、各地で地震活動が盛んになっている。もしも富士山が本当に噴火したら、その時、私たちはどうしたらいいのか。「そんなバカな」と油断していたら、逃げ遅れることになる。災害危機管理アドバイザーの和田隆昌氏が話す。 「富士山は最も観測体制が整っている火山で、噴火の数週間から1ヵ月前には、その予兆が捉えられるでしょう。噴火の直前には火山性微動が多発し、気象庁から『噴火警報』が発令されます」 ただし、噴火がどの程度の規模であるのかわかるまで、実際に噴火してから30分~1時間はかかる。その間、テレビやスマホのニュースで続報を待つなど愚の骨頂だ。 とにかく逃げろ。 なぜなら噴火から2時間もすれば、火山灰が上空の偏西風に吹かれて東側に広がり、東京に押し寄せるからだ。 「記録によると、『宝永噴火』でも噴火から2時間で江戸に火山灰が降りました。首都圏で生活する人たちはこの影響を考えておく必要があります。 首都圏にわずか0・5mmでも火山灰が降り積もれば、電車は動かなくなる。道路の白線が埋もれてしまうと、歩道と車道の区別もわからなくなり、車もまともに通行できなくなります」(島村氏) 外出先で富士山噴火を察知したら、すぐに帰宅するのが正解だ。 しかし、夜間の噴火の場合は、下手に動くと帰宅難民になる可能性が高い。その場合は、職場などで一夜を明かし、状況を把握してから帰宅の準備をしたほうがいい。 家族と別々にいる場合は、すぐに連絡を取り、現在いる場所と落ち合う地点を共有しておこう。 「東日本大震災でも見られたように、通信量が急増すると電話もつながりにくい状態になります。火山灰がひどくなると、ネットなどの通信網もダメージを受けるので、スマホが機能するとは限りません。そうなる前の噴火直後に電話やメール、災害用伝言板、SNSなど様々な手段を通じて家族に連絡しましょう」(前出・和田氏) 【【悲報】「富士山噴火」は必ずやってくる…知らないと命にかかわる「やってはいけない」意外な行動】の続きを読む タグ :富士山噴火
富士山噴火、都市機能は最大2週間麻痺。三菱地所が対応マニュアル 2021年11月17日 カテゴリ:災害対策 1: 少考さん ★ 2021/11/12(金) 06:49:50.56 ID:9XkR1Mzf9 ※Impress Watch 富士山噴火、都市機能は最大2週間麻痺。三菱地所が対応マニュアル https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1365542.html 清宮信志2021年11月11日 13:36 三菱地所は、富士山噴火による火山灰降灰を想定したビル運営管理の行動手順を策定した。 2020年4月に中央防災会議が公表した富士山噴火をモデルケースとした「大規模噴火時の広域降灰対策について」で提示された、降灰影響による首都圏の停電や交通インフラ停止といった状況に対応するもの。対象エリアは、首都圏で本社機能が多く集積する大手町・丸の内・有楽町エリア(大丸有エリア)。行動手順では、噴火とその後の気象庁の降灰予報、実際の降灰状況などに応じたビル機能の維持・避難誘導・帰宅困難者受入等に関するタイムラインの他、必要資機材や備品について定めている。 想定される被害は、富士山噴火時に西南西風が吹き、大丸有エリアに1時間で5mmのペースで最大100mmの降灰が発生。これにより鉄道、道路、物流、電力、上水道、下水道、通信は、降灰開始数時間後~2週間程度機能が停止するという。 行動手順は、同社が大丸有エリアに所有する約20棟(丸の内ビル・新丸の内ビル等)を対象とする。富士山噴火後は気象庁からの発表に基づき、当該エリアに多量の降灰が予測される場合、降灰・電気供給・鉄道運行等の状況に応じて、予め定めたタイムラインに基づく対応を行なう。 オフィス就業者、店舗従業員、来館者等については、降灰により交通機関が麻痺する前に、館内アナウンスなどで早期帰宅を促すが、帰宅困難者が発生した場合は建物の安全性(=帰宅困難者の安全性)が確保される範囲で受入対応をする。 タイムラインは下記の通り。 レベル1 噴火はしたがまだ降灰していない予報段階 ⇒早期帰宅を推奨するお知らせ等 レベル2 降灰開始した段階 ⇒ ビル設備の降灰対策・停電対策準備 レベル3 積灰中に停電となり非常用発電機が稼働した段階 ⇒ 空調機フィルター等のメンテナンスを継続 レベル4 非常用発電機の燃料が僅少となった段階 ⇒ ビルスタッフ以外は避難 レベル5 非常用発電機が燃料切れ・故障により停止した段階 ⇒ 全員避難 (略) ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。 【富士山噴火、都市機能は最大2週間麻痺。三菱地所が対応マニュアル】の続きを読む タグ :三菱地所富士山噴火
富士山は300年ぶりの大噴火に向け“スタンバイ状態”に入ったと発表 2021年06月14日 カテゴリ:災害対策 1: ミマス(北海道) [GB] 2021/06/13(日) 09:30:28.84 ID:t/gZfU8K0 BE:422186189-PLT(12015) sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif 古くから人々を魅了してきた富士山の美しい稜線は、幾度もの噴火により山頂から吹き出したマグマが緩やかに積み重なった歴史の産物でもある。数万から数十万年をかけて現在の姿となった富士山は、いま新たな大噴火の危機を迎えている。 【図解】富士山「マグマ溜まり」。3.11の4日後にできた直上の岩盤のヒビも。他、赤黒くところどころ眩しく光るニーラゴンゴ火山の溶岩が木々を焼く瞬間 「富士山は300年ぶりの大噴火に向けた“スタンバイ状態”に入っています」 そう語るのは、火山学の権威で京都大学名誉教授の鎌田浩毅氏だ。2011年の東日本大震災をきっかけに、富士山地下のマグマに影響が及んだという。 「東日本大震災で富士山の地下20kmにあるマグマ溜まりが揺すられ、噴出しやすい状態になりました。その4日後、3月15日には富士山の地下14kmで地震が起こり、マグマ溜まりの上の岩盤が割れた。この2つの条件が重なり、富士山は噴火しやすい状態に入ったのです」(鎌田氏) 2021年6月12日 7時5分 NEWSポストセブン https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20354394/ 【富士山は300年ぶりの大噴火に向け“スタンバイ状態”に入ったと発表】の続きを読む タグ :富士山噴火
【富士山噴火】溶岩流は市街地に短時間で到達、火砕流は富士山スカイラインなど寸断【想定の改定】 2020年03月31日 カテゴリ:災害対策 1: ペラミビル(東京都) [KW] 2020/03/30(月) 15:36:46.21 ID:IC3hZIws0● BE:439992976-PLT(16000) sssp://img.5ch.net/ico/morara.gif 溶岩流、短時間で市街地に 富士山噴火想定を改定 山梨、静岡両県などでつくる富士山火山防災対策協議会は30日、富士山噴火の被害を想定したハザードマップ(災害予測地図)改定の中間報告を公表した。 山梨県富士吉田市や静岡県富士宮市では、噴火から短時間で溶岩流が市街地に到達する想定だ。 現行のハザードマップは平成16年につくられたが、 想定火口に現行より市街地に近い「雁ノ穴火口」(富士吉田市)や「二子山火口」(静岡県富士宮市)などが加わったため改定。 被害想定範囲が広がり、市街地への溶岩流到達時間が早まった。 想定では、雁ノ穴火口周辺が小規模噴火した場合、溶岩流は間もなく「道の駅富士吉田」をのみ込み、2時間以内に市立病院や学校周辺など住宅地に到達。 6日後にかけて、北東に約10キロ離れた同県西桂町に達するとしている。 時速100キロ以上で破壊力が大きい火砕流の到達想定も伸び、東富士五湖道路や富士山スカイラインなど主要道路が寸断するケースがあった。 避難に支障が出るため、避難計画の大幅見直しが必要だ。 記者会見した協議会会長の長崎幸太郎山梨県知事は「富士吉田の市街地に短時間で溶岩流が達するのは大きな衝撃だ。 早く避難するための工夫を早急に講じたい」と語った。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000543-san-soci 【【富士山噴火】溶岩流は市街地に短時間で到達、火砕流は富士山スカイラインなど寸断【想定の改定】】の続きを読む タグ :富士山噴火
【火山ランキング】南海トラフの陰に隠れてる富士山噴火とかいう切り札 2020年03月21日 カテゴリ:災害対策 1: 名無しさん@おーぷん 20/03/17(火)06:15:55 ID:sFl 気にしなくてええんか? 2: 名無しさん@おーぷん 20/03/17(火)06:17:43 ID:BoV 富士山噴火したらどうなるにゃ? 4: 名無しさん@おーぷん 20/03/17(火)06:20:07 ID:sFl >>2被災者は40万人くらいあと火山灰のせいで飛行機は止まるし精密機器にも影響あるし首都圏のライフラインは軽くぶっ壊れる 【【火山ランキング】南海トラフの陰に隠れてる富士山噴火とかいう切り札】の続きを読む タグ :火山ランキング富士山噴火南海トラフ