【画像】もし月の位置に木星があったらこんな感じらしい 2021年12月09日 カテゴリ:宇宙 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/08(水) 23:51:43.200 ID:mq6gF9Frd 吐きそう 【【画像】もし月の位置に木星があったらこんな感じらしい】の続きを読む タグ :木星木星が月の位置にあったら
【悲報】木星、下から見たらキモすぎる 2021年01月30日 カテゴリ:宇宙 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/29(金) 16:12:37.972 ID:cPcU2MynMNIKU トラウマ級だろこれ 【【悲報】木星、下から見たらキモすぎる】の続きを読む タグ :木星
【朗報】木星と土星が400年ぶりに大接近WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW 2020年12月21日 カテゴリ:宇宙 1: ゴマゾウ 2020/12/21(月) 18:31:30.239 ID:Ae+TXETN0 今日12月21日(月)の日没後、木星と土星の2つの惑星が397年ぶりに「超大接近」している様子を観測可能です。 日の入りの1時間後から2時間後にかけて見やすい時間帯となります。ぜひ肉眼や双眼鏡、天体望遠鏡などで観察してみてください。 今日は冬型の気圧配置となっているため、太平洋側の地域ほど観測しやすい天気となりそうです。 https://weathernews.jp/s/topics/202012/200175/ 【【朗報】木星と土星が400年ぶりに大接近WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW】の続きを読む タグ :木星土星
【画像】木星の南極の写真WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW 2020年08月10日 カテゴリ:宇宙 1: モザイク処理してください ◆OHkAckyBxBCh 2020/08/09(日) 19:03:15.313 ID:tKzs0ELA0 綺麗WWWWWW 【【画像】木星の南極の写真WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW】の続きを読む タグ :宇宙ヤバい木星木星の南極極地
【宇宙】まるでクロード・モネの絵画のよう…NASAの木星探査機がとらえた木星の最新画像 2020年04月10日 カテゴリ:宇宙 1: 玄米茶 ★ 2020/04/10(金) 07:18:17.60 ID:rQR8Te6F9 NASAの木星探査機ジュノーが送り届けてくれた木星の最新画像は、渦巻くガスが織りなす混沌とした惑星というよりは、どこか印象派の画家クロード・モネが描く絵画、睡蓮を思わせる。 公開された画像データは、ジュノーが2020年2月17日のフライバイの際に撮影したもの。NASAが一般公開したそのデータを、数学者のジェラルド・アイヒシュタット(Gerald Eichstadt)氏が処理した。 渦巻く嵐の周囲で渦巻く嵐 そこには木星北部の様子が捉えられている。お香から立ち上る煙のようなゆらゆらとした模様は、渦巻く嵐の周囲でまた別の嵐が渦巻いている姿だ。 「大赤斑」をはじめとするこうした巨大嵐は、太陽系最大の惑星のアイコニックな特徴でもある。 雲の中を走る2条の筋 だが、画像中央辺りを上下に走る細長い筋のようなものは、木星が大好きという人にとっても珍しいだろう。 ジュノーが最初にその筋を目撃したのは、2016年のフライバイでのこと。NASAによると、雲の上に漂う煙霧粒子の層であるらしいが、具体的にどのような物質で構成されており、どのようにして形成されるのかは不明だ。 一説によると、木星北部の大気を流れる2つのジェット気流が関係しているらしい。 探査機ジュノーのデータをジェラルド・アイヒシュタット氏が処理した美しい木星の姿は動画でも見ることができる。 https://youtu.be/7N1xFe46UVs 探査機ジュノー――木星研究のゲームチェンジャー 2011年に打ち上げられたジュノーは、現在53日周期で木星を周回しながら、その大気を観察している。予定では合計32回のフライバイを行い、その乱気流の世界を撮影することになっている。 今回行われたフライバイは、25回目のもの。木星の北緯71度線あたりに漂う雲――そのさらに2万5000キロの上空を通過した。 こうした撮影以外にも、ジュノーは大気の測定、重力場と磁場のマッピング、磁気圏の調査といった、惑星の進化を理解するためのデータ収集任務も負っている。 ジュノーは木星研究のゲームチェンジャーだった。最近だけでも、史上初となる衛星ガニメデの北極撮影の成功や、木星の嵐が特に混沌としている地域の記録といった成果を挙げている。 後者からは、地球で見られるものと似たような風系が、深くかつ長く持続しているらしいことが示唆されている。 また木星の台風は形成されるまで数年かかり、太陽系の惑星の中でも独特の現象であるという2018年の研究結果も、ジュノーの功績だ。 https://youtu.be/y3qnWRMRqQI http://karapaia.com/archives/52289664.html 【【宇宙】まるでクロード・モネの絵画のよう…NASAの木星探査機がとらえた木星の最新画像】の続きを読む タグ :木星木星探査機ジュノー